
世はバブル景気全盛。
シャツにデニム、ブレザージャケットというシンプルなスタイルで、どう着こなすかがポイント。
アメリカンカジュアル「アメカジ」を日本独自に解釈して通称「渋カジ」と言われていた。
渋谷の高校生や大学生を中心に流行。
中に着るシャツを着崩すことが特にオシャレだったという。
【画像】今田美桜、赤いミニドレスからの生脚が色っぽいNEW!
【GIF動画】 小芝風花さん(27)、大河ドラマで後ろから突...NEW!
ドイツ人「人間じゃない」佐野海舟、圧巻の守備でドイツ至宝から...NEW!
漫画ではよく見るけど、現実じゃ絶対見ないシーン挙げてけwwwNEW!
【UMA】 これって、どう見ても未確認生物じゃないか…?NEW!
【画像】おじさんだけど山菜の天ぷら揚げたNEW!
【悲報】『近親相姦農場』見つかる、先天異常の子ら12人保護…NEW!
皆口裕子さんの代表作wwwwwwwwwNEW!
【速報】埼玉県、全裸の若い女が歩き回るエッチな場所だったNEW!
本格中華来た時の「町中華行けば良かった…」感は異常NEW!
【偏見】 主夫と結婚する事になったNEW!
【悲報】自転車さん、罰金がきつすぎてほぼ使用不能へwwwNEW!
高規格道路で「フキ取り爺さん」が目撃される…NEW!
農林水産大臣「米を買ったことない!」←コレで首になる国NEW!
【衝撃】吉岡里帆がブチ切れwwwNEW!
【悲報】シャトレーゼが安い理由、判明NEW!
【悲報】シャトレーゼが安い理由、判明NEW!
農家「見てくださいこの綺麗なキャベツ。出荷すると50円です」NEW!

元々は女性スタイルだったが男性にも浸透。
モノトーンで誰もが着回ししやすいことから流行ったスタイル。
パリジェンヌへの憧れから、フランス人の日常着をイメージしたコーディネート。
バブル期に青春を過ごした世代は異様にフランス信仰が強いのはこのせい。

雑誌「JJ」が命名した”毎日がパラダイス”という意味で命名された頭パッパラパーのバブル女子大生たちのスタイル。
ギャルブームの先駆けとして、LA風のリゾートカジュアルスタイルが流行した。

90年代中頃はクラブミュージックの人気も相まって、70年代風なファッションスタイルが人気になった。
当時から古着の文化が根強いてきて、古着屋も全国各地に広まっていった。
リーバイスの501XXといったヴィンテージアイテムが98年ごろまでブームとなっていく。
今でもいそう
ええやん
今の流行こんな感じやん

洋服自作やリメイクなど個性爆発させる男子「フェミ男(カマ男)」が急増。
上はピチピチのTシャツ、下は太いズボンがテンプレ。
この頃から東京のストリートファッションが世界で注目されるようになる。

原宿の裏の住宅街に、「GOODENOGH」「A BATHING APE」「UNDERCOVER」といったブランドが「NOWHERE」というセレクトショップをオープン。
それをきっかけにその界隈の男性たちの間で広まり、裏原系ファッションと呼ばれた。
パンクミュージック、ヒップホップ、スケボー等のストリートカルチャーを軸に仕上げられ、いかに希少価値の高い限定の服を着るかがポイントだった。

小室哲哉プロデュースの楽曲が大ヒットし、安室奈美恵フォロワーが急増。
ミニスカート×厚底ブーツ×ロングカーディガンの3種を組み合わせ、ロングヘアーに極細眉毛で安室奈美恵のマネをする。
シャネル愛好家を「シャネラー」と呼んでいたことから彼女たちを”アムラー”と呼ぶようになった。

電気グループの石野卓球プロデュースで歌手デビューした篠原ともえの、ポップなカラーで派手なキャラ、ディティールから大人気になっていった。
安室奈美恵フォロワーをアムラーというのにちなんでシノラーと呼ばれており、アムラーと対極の位置にいた人種。
特徴としては、奇抜なファッションで、街に出れば奇異の目に晒された。
そのスタイルは現在フワちゃんに受け継がれている。
可愛い
ウォルトとか今ならプレミアついてんのかな?20471120とかあったね
好きやったわ

1年前の1995年に発売されたスニーカー「エアマックス95」をキムタクや広末涼子、内田有紀ら当時のファッションリーダーがこぞって履いたことから大ブームに。
しかしブームになることを予見した当時の目利きバイヤーたちが在庫を買い占め、市場価格が異常なほど高騰。
新品には1足何十万円もの価格がつき、ついにはエアマックスを履いている人間を複数人で襲って奪い取る「エアマックス狩り」が頻発。社会問題になった。
居酒屋の下駄箱に鍵がつくようになったのはこのエアマックスブームが原因。

1992年のパラギャルスタイルが、徐々に女子高生世代に流行り始め、1994年には制服をミニスカートにする女子高生が増える。
1996年には、休日でも制服で街を歩く女子高生が増え、さらにルーズソックス登場。
この頃から女子高生がファッションやメイクなどブームの先頭に立つことになる。
そして97年になると、髪を茶髪に染めて眉毛を剃り、日焼けサロンに通って肌を黒くするようになる。
これらはどんどんエスカレートし、やがて「ヤマンバギャル」へと進化していく。
ファッションにかけるお金を手に入れるため援助交際(エンコー)ブームが起き、女子高生の売春率が最も高かった時代である。
スタビ最高や!
押切萌やん

1995年頃からメンズに流行りはじめた裏原系が女子にも流行。
ラフでカジュアルなスタイルで、トレーナー×スキニーデニム×スニーカーのメンズライクなスタイルが主流。
メンズも裏原系ファッションの全盛期に入る。
おおこれやこれ
つま先とんがってそう
アナウンサーまで髪まっ茶っ茶や
サッカー日本代表も金髪ばっかやったな
つまり生存しとる
肩こりそう
画質荒くしたら80年代とか90年代って言っても通用しそう
赤いジーンズ
アディダス三本ラインのジャージ
ワイが高校生の頃流行ったギャル男系スタイルはワイには似合わん
今流行ってるK-POPやら中性的な方が似合うから絶対モテてたわ
マッシュてセットいらんからクソ楽やしな
余裕
ネペスとかビーティビーストとかシンイチロウアラカワ着てた
アウターはペンドルトンとオルテガが流行ってたわ
ギャルじゃなくても割とおった
あのときはバイトの給料全部服に使ってたな
Tシャツ1枚1万円とか普通やった
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637599314/ |
何かコメント書いていってね